5月発表美療茶~初夏の季節茶~
- ykenbijin
- 5月23日
- 読了時間: 2分
日本では初夏にあたる5~7月。爽やか!と言い切れないのは梅雨の混在。
高湿・多雨で、中医学でいう「湿」が体に入り込みやすくなる時期。
行き過ぎると「邪」となり不調を招く原因になります。
「湿邪」の特徴
• 重い• 停滞する• 濁る•下降しやすい• 胃腸を傷つけやすい

✅こんな症状が始まるよリスト
体が重くだるい、特に下半身がむくむ、
心も重くてやる気に欠ける
耳の中や口の中がねちょねちょする
舌がむくんで歯型くっきり・白い苔が目立つ
湿疹や皮膚のかゆみ
便がゆるい、べったりうんち
胃がキュルキュル、キュルーと鳴る
食欲が落ちる・消化不良で胃もたれ
湿は水、だからこの時期は夏の陽気と水の陰が混ざりなんとも複雑なじめじめなんです。。
対策しないとこじらせ陰湿女子の出来上がり
カラッと除湿モード全開にせねば!
ということで、「健脾化湿+清熱利湿」

胃腸を助け、熱を冷ます、湿を排出するという意味
水はけを促し、むくみ知らず、
さわやかな陽気の巡りをもたらすブレンド茶作りました。
薄荷の清涼感が好評でして自分でも満足な出来上がり♥
卸先サロン様の喜ぶ顔が目に浮かぶ~♪
湿邪のちょこっと対策!
お部屋だけでもエアコンのドライで環境を作る
スチームサウナより高温サウナで湿を飛ばす
洗髪後、髪は必ず乾かす
温かいものを取る

Comments